メンソーチ キミソーチ
イッペー ニフェーデービル!
『来てくれてメッチャありがとう』って!
このデコボコ柱を隠し、普通の柱にする方法を教えます!
『この記事を読んで分かるコト』
・和風なデコボコ柱を隠す方法
・工程
・作業を簡単にするならこの工具!
和風デコボコ柱を無かった事にする
Before
床の間にデコボコ柱(赤で囲った部分)
白いペンキを塗れば、洋風化するかとペイントするが
思うようにならなかった痕跡が…
サンダーでデコボコを削ろうかと思考するが
とんでもない作業量になるとあきらめる事も…
After
デコボコが無くなりオシャレな雰囲気になりました
主張の強い和風デコボコ柱が無かった事に…。


デコボコ柱を無くす方法を考える
①色を塗ってごまかす
➤白色に塗ってみたがオシャレにならず失敗
②デコボコ部分を削る
➤一部削ってみたが、とんでもなく時間を要するのであきらめる
③デコボコ柱全体を、木材で囲んで隠す
➤この方法が、一番簡単で見た目もオシャレになり成功!
作業イメージ図

作業手順
①合板を柱のサイズに合わせてカット
合板は9㍉以上がおススメです。
柱のサイズに合わせて、前面1枚、右サイド1枚、左サイド1枚カット
②デコボコ柱を囲むようにしてビスで固定

③ビス頭部分をパテで埋める
④壁紙を貼る

まとめ
和室によくある【デコボコ床柱】を無くす(見えなくする)
には、合板で囲ってオシャレな壁紙を貼るのが一番簡単だよ~!
DIY大好き親子
ファザ夫(父・サラリーマン)&ドタ子(娘・大学生)
そして、愛犬のメッリト!!
築36年のお家をガンガン リノベーション中!
プロフィールはコチラ➤https://www.oyako-diy.blog/profile
ホームへはコチラ➤https://www.oyako-diy.blog/