『ラッキーカントリーの親子DIY』へ
めんそーち きみそーち
いっぺーにふぇーでーびる
『来てくれてメッチャありがとう』って!
《記事を読んで分かる事
》- クロス貼りの手順
- クロスのたたみ方
- 糊付けのコツ
- 下敷きテープ・カットテープの使い方
- ジョイント部分の処理
【参考にしたい記事リンク】
➤【タイルの壁】に壁紙を貼る為の下地作り
➤【プリント合板】に壁紙を貼る為の下地作り
➤壁紙用の糊の作り方
➤壁紙用の糊【希釈タイプvsノン希釈タイプ】
➤プリント合板に直接壁紙を貼るとどうなる
➤壁紙に穴が開いた時の処理方法
なので記事中にでてくるコトバの整理をしときましょ!
Before➤After
キッチン左側

キッチン センター

キッチン 右側

玄関

クロス貼りに必要な道具・材料

【道具】
・スケール(メジャー)
・カッター
・ローラー
(クロスを壁に圧着させる・端やつなぎ目をきれいにする)
・柄付きカット定規
(余分なクロスを切る際のガイド)
・なでバケ
(クロスのしわ伸ばし・気泡抜き)
・スポンジ
(はみ出した糊をふき取る)
・刷毛やローラー・ゴムヘラなど
(糊を塗る)
・腰袋 ☆結構大事!
(これらの道具を入れる)
【材料】
・クロス
・糊
・カットテープ
・下敷きテープ
作業が多いから
腰袋は必須だよね
【柄つきカット定規】
セットの中に【柄無しカット定規】は、あるのですが
【柄つきカット定規】の方が手が痛くならず
更に扱いやすいので別に購入しましょう!
オススメ

【腰袋】
柄付きカット定規がきれいに収まらないのがたまに傷。
だが他のDIYにも使うので、この大きさがちょうど
ファザ夫的には扱いやすいかな~
クロス貼りの手順

手順①採寸してクロスをカット
その前に、クロスは、どれだけ準備しとけばOKなの?
クロス幅が約90㎝なんで
例えば、壁が横500㎝、縦230㎝なら
横に6本必要なんで
230㎝×6本=13.8m必要になるよ
◆天井側、床側にそれぞれ切りしろが5㎝必要なので
縦230㎝+天井側5㎝+床側5㎝=240㎝
になります。
手順②クロスに糊を塗る・テープを貼る
◆クロスを裏返して、全体に糊を塗っていきます。
刷毛や、ローラー・ゴムヘラを使って塗ります。
おススメは、ゴムベラの先っぽをギザギザにカットして使うと
ギザギザラインがハッキリと確認できるので
糊がちゃんと塗られているのか、分かりやすいよ!
◆下敷きテープ・カットテープを貼る

下敷きテープは、下地を切り過ぎないように
カットテープは、重なったクロスに余分な糊が付かないようにするんだ
参考記事:Resta【ジョイント カット法】

重ね合わせるクロスの下になる方(下地側)に下敷きテープ
上になる方(自分側)にカットテープを貼ります。
手順③クロスを折りたたむ

下の側面図を参考にして、折りたたんでみてね。
1⃣床側から10㎝程度を【糊面】を合わせる様に折りたたむ
2⃣30㎝程度の幅でジャバラに折りたたむ
(適当でOK!)
3⃣最後の残り(天井側)は、床側のクロスに接する様(重ねない)に
折り曲げて完了!

何の為に折りたたまないといけないの?
糊面を空気と触れさせない事で乾燥を防ぐんだ。
あとは、コンパクトにする事で貼りつける面(下地)へ持って行きやすいからだよ
手順④クロスを貼る
1⃣折りたたんだクロスを、天井付近に持って行き
2⃣天井付近のクロスを両手で持って
3⃣一気にダダーンって垂らします
4⃣縦のラインから合わせていきます
若干のしわがあっても気にせず貼ってしまいます。
※大きくずれた時は、いったん剥がして
もう一度貼りなおします。
糊は、そう簡単には糊は乾かないので
数回は【剥がして、貼って】が出来ます。

手順⑤刷毛で空気抜き・しわ伸ばし
大きなしわ・気泡がある時は、
クロスを少し剥がして
サイドへ逃がしましょう

手順⑥クロスをカットする
1⃣カット定規を天井や床の端(角)へ押し付けて
余分な部分をカットします。
その時、カッターは余分な切取る側のクロスを切るようにします。
※間違えてカッターが定規から、外れた時でも
貼りつけ面のクロスを切らない様にする為です。

2⃣ジョイント部分を重ね切りする
ポイントは、下敷きテープも切るぞ!
ぐらいの圧で重ね切りします。
クロスAがちゃんと切れていないと
二度切りというやばい事になります。
カッター跡を切るって
メッチャ難しいしからね!

3⃣クロスAの破線右側とクロスBの破線左側は
切り捨てます。下敷きテープ・カットテープ
全部取り捨てます。
4⃣ジョイント(クロスAとクロスB接したとこ)部分を
ローラーで圧着する
天井の端や床面の端もローラーを使って圧着しましょう

手順⑦ジョイントコーク
施工後の剥がれ対策として
ジョイント部分や端をコーキング

ちばってこ~ね~!(皆、頑張ってこ~!)
【参考にしたい記事リンク】
➤【タイルの壁】に壁紙を貼る為の下地作り
➤【プリント合板】に壁紙を貼る為の下地作り
➤壁紙用の糊の作り方
➤壁紙用の糊【希釈タイプvsノン希釈タイプ】
➤プリント合板に直接壁紙を貼るとどうなる
➤壁紙に穴が開いた時の処理方法
皆さんレッツ・DIY
以上、ラッキーカントリーファザ夫でした。それでは、またやーさい(またな!)[/chat]
DIY大好き親子
ファザ夫(父・サラリーマン)&ドタ子(娘・大学生)
そして、愛犬のメッリト!!
築36年のお家をガンガン リノベーション中!
プロフィールはコチラ➤https://www.oyako-diy.blog/profile
ホームへはコチラ➤https://www.oyako-diy.blog/