DIY

【検証】化粧合板に直接クロスを貼るとどうなる?目地が目立つのか!?

ファザ夫
ファザ夫
ハイサーイ!『ラッキーカントリーの親子DIY』へ
メンソーチ キミソーチ
イッペー ニフェーデービル!
ドタ子
ドタ子
父は、こう言っているようです
『来てくれてメッチャありがとう』って!

 

ドタ子
ドタ子
ところで、父さん!化粧合板の上に直接クロスが貼れたら楽だよね
ファザ夫
ファザ夫
いやいや、ドタ子!
化粧合板は目地の部分に凹凸があるからパテ処理するなり、しっかり下地処理しなきゃダメだよ! 
ドタ子
ドタ子
んー(-_-)
以外に厚めのクロスならいけちゃうんじゃないかな?
検証だ!やってみようー!(^^)!

 

ファザ夫
ファザ夫
しゃーないな、やってみるか!
って、あれ?ドタ子がいない!
もう、検証スタートしてるし!早っ

こんな感じで実際に木目調の化粧合板に直接壁紙を貼ってみました!

結論

結論:6割の完成度を目指している人にはお勧めできる

  • 化粧合板のダミー目地がうっすらと見える。
    しかし、素人が見ると気づかないかも
  • 触ると多少デコボコしている。しかし、気にならない。
    (一度気になったら気になるかも)

【Before】

【After】

※写真はクロスを貼ってから3日後です

指さの部分が化粧合板のダミー目地が浮き出ているところです

ドタ子
ドタ子
え!いいじゃん!目を凝らして若干見えるかなぐらい
ファザ夫
ファザ夫
イヤイヤ ドタ子よ
俺たちは、もっと高みを目指して
行こうではないかっ!

検証工程

  1. 壁を濡れた雑巾でキレイに拭く
  2. 接着しやすいように、シーラーを塗る
  3. 厚めのクロスに糊付ける
  4. クロスを貼る
created by Rinker
和信ペイント(Washi Paint)
¥8,364
(2023/03/20 20:17:40時点 Amazon調べ-詳細)

クロスは分厚い凹凸のあるクロスを選んでください。

なぜなら、薄いクロスだと、壁のデコボコや、目地が浮き出てくるからです。

まとめ

6割の完成度を求めている人には化粧合板にクロスを貼っても問題ないでしょう。
(下地補修せずに)

うっす~ら後ろの模様、目地が出てきます。しかし、じっくり見ないと気付かないです。
※壁によって浮き出てくる具合は異なります。

化粧合版の上に直接壁紙を貼っても目立たないが、私たちラッキーカントリー宅では採用しないかな。というのが正直な感想です。

せっかくここまで苦労してリフォームを頑張っているプライドもあるので(苦笑

私たちは親子は

8割以上のレベルの仕上がりを目指したい!かな

しかし、時間をお金もあまりかけたくない!下手に失敗しちゃうより楽に、手間をかけずにクロスを貼りたい!
という方は、下地補修せずそのままクロスを貼っちゃっていいでしょう。

 

 

ご視聴ありがとうございました。
いっぺーにふぇーでーびたん(誠にありがとうございました)
またやーたい(またね)

この記事を書いた人

DIY大好き親子

ファザ夫(父・サラリーマン)&ドタ子(娘・大学生)
そして、愛犬のメッリト!!

築36年のお家をリノベーション中!

詳しくはコチラ➤https://www.oyako-diy.blog/profile

ホームへはコチラ➤https://www.oyako-diy.blog/