DIY

【壁紙下地作り】画像で解説!プリント合板に壁紙を貼る為の下地を作る方法

ファザ夫
ファザ夫
ぐすーよー
ちゅー うがなびら
(今日 拝なびら)
ドタ子
ドタ子
父は、沖縄口(うちなーぐち)で、こう言っているようです
『みなさん ご機嫌いかがですか!』

記事を読んで分かる事

  • プリント合板(化粧合板)の壁に壁紙を貼る為の下地作り
  • 失敗しない為のコツ
  • プリント合板(化粧合板)の壁におすすめの下地は?
ファザ夫
ファザ夫
DIY用語って初心者だと結構むずかしいんですよね。
なので記事中にでてくるコトバの整理をしときましょ!

【記事中の言葉チェック!】

同じ言葉は”=”で表記します。
◆壁紙=クロス
◆化粧合板=化粧ベニヤ=プリント合板
◆希釈=水で薄める

プリント合板の壁に壁紙用の下地を作る

Before ➤after

結論:プリント合板の壁に壁紙を貼るには、○○の下地がベスト!

【プリント合板に壁紙を貼る方法】の結論からお伝えします。

プリント合板の壁にクロスを貼るには、下地にベニヤ板を使うのがオススメです!

壁紙を貼るには下地処理をちゃんとしなければなりません。
方法はいくつかあるのですが、
たくさん教えられても、結局どれにしたらいいか分からないよー!」と、なっちゃうので簡単で安価な方法を1つ教えます

厚さ1分(いちぶ)のベニヤ板でOKです!

ドタ子
ドタ子
私たちも、どの方法がいいか悩んでいて、たまたま隣家のリフォーム工事に来ていた職人さんに教えてもらった方法です。

◆プリント合板に直接、壁紙を貼ると
下記の2つの理由で面倒くさくなっちゃうので
プリント合板の上にベニヤ板を貼る事で、簡単で時短になります。

【面倒くさい理由】

①プリント合板のダミー目地に全部パテ処理をしないといけない

②プリント合板に直接、壁紙を貼ると糊の付きが悪いので
シーラーを塗らなくてはならない。

※上の写真の解説
点線:おおよそ3×6板(サブロクバン)のサイズ
赤矢印:木目調プリント合板のダミー目地

ドタ子
ドタ子

【ダミー目地】って何?

ファザ夫
ファザ夫
部材のつなぎの部分を”目地”って言うんだけど
木目調のプリント合板の見せかけの目地を【ダミー目地】呼ぶんだよ

 

メリット 

老犬・メッリト
老犬・メッリト
それでは、メリットを見いくワン!!

【時間短縮】

・パテ処理をする部分が減るので早く出来る

・ダミー目地が無く、ベニヤ板のつなぎ部分のみのパテ処理で
時短。

・パテ部分がが少ないので、おのずとサンディング部分も減る。

・シーラーが要らないので、ひと手間減る

 

プリント合板の下地作りに必要な材料

【材料】
・”サブロクバン”のベニヤ板を数枚(厚さは1分でOK、大きさ3×6)
1分は、約3㍉、3×6は、3尺×6尺で910㍉×1,820㍉です。
・シリコンシーラント

・パテ

【工具等】
・ノコギリ(丸ノコがあれば楽ちん)
・電動式タッカー
・コーキングガン

ドタ子
ドタ子

【サブロクバン】って何?

ファザ夫
ファザ夫
【サブロク バン】って言うのは、【3尺×6尺】の寸法で
センチにすると【91㎝×182㎝】になるよ!
通称サブロク バンって呼ぶんだよ
ホームセンターで売られている、1畳くらいの大きさの板がこれだよっ!

プリント合板の壁にベニヤ板を貼る手順

手順①ベニヤ板が何枚必要か計算する

◆基準となる【サブロク バン】(3×6板)のベニヤ板が、何枚必要か計算します。

◆板の枚数が決まったら、ホームセンターや材木店へ
レッツラゴー!

手順②ベニヤ板をカット

◆まず手始めに、カット無しで出来る
標準規格サイズの3×6板ら貼っていきます。

◆残った範囲は、寸法を測りカットしていきましょう。

ファザ夫
ファザ夫
カットしては貼り
カットしては貼り
を繰り返していきましょう!
ドタ子
ドタ子
現場合わせってやつですね!
最初で全部カットしちゃうと、後で合わなくなっちゃうこともあるしね~

手順③ベニヤ板に接着材用にシリコン シーラントを塗る

手順④壁に貼り付ける

手順⑤タッカーで留める

手順⑥スキマやタッカー跡をパテで埋める

◆パテ処理前

一見すると、きれいに見えるんですが、ちゃんと
板と板のスキマ部分”や”タッカー跡”をパテ処理しないと
壁紙を貼った後に、段差が目立ってきて
いかにも素人っぽくなってします。

◆パテ処理後

ファザ夫
ファザ夫
あとは、
手順①~⑥を繰り返して、ベニヤ板で既存のプリント合板を全部
埋めていきます
あと少し!
ドタ子
ドタ子
ちばってこ~!(頑張ってこ~!)

ベニヤ板を全て貼って・パテ処理・サンディングをしたら
これで、壁紙を貼る前の【下地作り】が完了です

次回は、壁紙を貼っていきましょう!

【参考にしたい記事リンク】

【タイルの壁】に壁紙を貼る為の下地作り
壁紙用の糊の作り方
壁紙用の糊【希釈タイプvsノン希釈タイプ】
プリント合板に直接壁紙を貼るとどうなる

 

ドタ子
ドタ子
今日はここまで!以上!お疲れ様でした!!!

皆さんレッツ・DIY
以上、ラッキーカントリーファザ夫でした。それでは、またやーさい(またな!)
[/chat]

この記事を書いた人

DIY大好き親子

ファザ夫(父・サラリーマン)&ドタ子(娘・大学生)
そして、愛犬のメッリト!!

築36年のお家をガンガン リノベーション中!

プロフィールはコチラ➤https://www.oyako-diy.blog/profile

ホームへはコチラ➤https://www.oyako-diy.blog/