DIY

【人工芝を敷くシリーズ3/5】《整地》人工芝を敷く前にやる整地の手順

ファザ夫
ファザ夫
ハイターイ!
『ラッキーカントリーの親子DIY』へ
めんそーち きみそーち
いっぺーにふぇーでーびる
ドタ子
ドタ子
父は、こう言っているようです
『来てくれてメッチャありがとう』って!

今回は【素人でも出来る、庭の整地の方法】を紹介します。

整地って素人の私でもできるの!?
って思っている方もいるかもしれませんが、大丈夫です。
素人で女子の私(ドタ子)にも出来ました。

ホームセンターの道具で仕上げることができます

 

 

なぜ整地するの?

人工芝を敷く前に整地しないとどうなる?

結論
デコボコしている地に人工芝を敷くと人口芝生が歪んで痕が付く

イメージしてください。
消しゴムのカスが置いてある机に紙を置き上から圧力をかけると、紙は歪みます。
いくら分厚い人口芝生シートでも、そこに人が歩きます。

はじめの頃は凹凸が目立たないけど
何度も踏まれ、時間がたつと凹凸が目立ってしまいます。

人工芝を引く前に、めんどくさがらずに必ず整地しましょう。

必要な道具

ホームセンターの道具で仕上げることができます

【必要な道具】
・ふるい
・シャベル
・トンボ
・転圧機(レンタル)

【DIY】整地の手順

ドタ子
ドタ子
それでは早速、整地をやっていこー!!
ファザ夫
ファザ夫
おおおーー!!

ステップ1:石や雑草を取る

・凹凸がを無くすために、石や雑草は取り除きましょう

・細かい石はふるいを使って取り除きます。
固まった土の塊もここで潰してサラサラな土にしておきましょう。

【人工芝を敷くシリーズ2/5】《雑草対策》抜いても生えてくる雑草にうんざりなあなたへ  【人工芝を敷くシリーズ 2/5】 【雑草対策】まずは、人口芝を敷く前に雑草の対策です! 『...
https://www.oyako-diy.blog/niwaishi-shobun
【人工芝敷くシリーズ1/5 伐根】人力で根っこを抜く方法 テコの原理を使ってみよう この記事を読んでわかる事 自分で伐根できるか、業者に依頼するかの判断基準 業...

ステップ2:土を耕す

・シャベルを使って土を掘り起こします。
土を耕すと中に埋もれていた石や雑草を出てくるからそれも取り除きます。

私たちの自治体が耕運機を貸し出ししていたので、シャベルで耕した後耕運機でさらに耕しました

お住いの自治体で確認してみて!色々貸し出ししてるかも?

インスタに耕運機を使っている動画を投稿しているよ

ドタ子
ドタ子
インスタフォローしてチェックしてみて

ラッキーカントリー親子DIYのインスタ
(@diy_luckycountry)

ステップ3:地面を平らにして、固める

地面を平ら(水平)にします。
平らにする方法は『水盛り』や『レーザー水平器』があります

詳しくはこちら
https://www.oyako-diy.blog/mizumori

平らにしたら、余分な土が出てくるのでそれも取り除きましょう

・トンボで土を均して、余分な土を捨てます。
ここで、角材(長く厚みがある棒)を使うのがポイント!
楽に、早く、安くでできるよ!こんな感じ↓

最後に
転圧機で地面を固めて終了!

【転圧機を使う理由】
・雨が降った後に、地面を踏むと沈み凹凸ができてしまう
先に転圧機で空気を抜きペチャンコにすることで、これを防ぐことができる。

転圧機レンタルいくら

転圧機レンタルの相場は
1日あたり1,000~4,000円です。

実際にラッキーカントリーは
近くの建設機械や重機をレンタルできる会社で
1日1,100円でレンタルしました。

転圧機は車に入る?

結論:プリウス(40型)には入ります。
※他の車では検証していないので分かりません。(日産:モコではできませんでした)

実はDIYerにプリウスはおススメです
見た目はそこまで広いとは感じないのですが以外にも大容量です。
DIYしてプリウスを買って良かった!と気づきました。

実際に、転圧機レンタル屋さんに
『いや、いやプリウスに入るわけないでしょ』
みたいな顔していたけど、問題なく入りました!ニヤッ(・∀・)

プリウスに入ったモノ
・転圧機
・3メートル以上の木材
・ベニヤ板

以上が人工芝を敷く前の整地方法でした!
またやーたい(またね)

この記事を書いた人

DIY大好き親子

ファザ夫(父・サラリーマン)&ドタ子(娘・大学生)
そして、愛犬のメッリト!!

築36年のお家をリノベーション中!

詳しくはコチラ➤https://www.oyako-diy.blog/profile

ホームへはコチラ➤https://www.oyako-diy.blog/

写真素材素材【写真AC】